事業で発生する費用を支払うために、業務用の法人クレジットカードは便利ですが、年会費のような維持コストはあまりかけたくないですよね。
主に中小企業、個人事業主、フリーランスの方向けに発行されているお手頃な年会費無料の法人カードを厳選し比較しました。
年会費無料法人カード 目次
法人クレジットカード 年会費の種類
法人カードの年会費は、以下の種類があります。
- 年会費有料 法人カード
毎年1,000円~5万円程度の年会費がかかる一般的な法人カードです。
稀に1年目の年会費が無料になるキャンペーンが実施されるので、ねらい目です。 - 初年度年会費無料 法人カード
法人カードを作った1年目だけ年会費が無料になり、2年目以降から年会費が有料になる法人カードが最近かなり増えています。
一定の条件を満たすと2年目以降の年会費も継続して無料になる法人カードもあります。 - 年会費永年無料 法人カード
年会費が永久に無料になる法人カードです。
まだ、かなり少なくレアな存在です。
ポイント
このページでは「初年度年会費無料 法人カード」と「年会費永年無料 法人カード」を厳選して紹介しています。
年会費無料 法人クレジットカードのメリット、デメリットは?
まずは、年会費が無料になる法人カードのメリットとデメリットを整理します。
年会費無料 法人カードのメリット
- 維持コストがかからない
年会費無料 法人カードの一番わかりやすいメリットは、やはりクレジットカードを保有するための維持コストがかからないということです。どんなことでも無駄なコストはかけたくないですよね。 - 審査が通りやすい
法人カードは保険、補償、ビジネスサービスなど多くの付帯機能がついているので、クレジットカード会社にとっては個人カードよりコストがかり年会費を安くしにくいです。あえて年会費を無料にする目的は、利用者をたくさん獲得したいためにマーケティングコストとして年会費を無料にしているので、提出書類も少なく審査も通りやすい傾向があるという隠れたメリットがあります。 - 年会費有料カードと基本機能は同じ
年会費が無料だからといって年会費が有料の法人カードと基本的な機能に違いは全くありません。経費を年会費無料の法人カードで支払うことでポイントが貯まり、事業用の銀行口座から利用代金が引き落としされ、Web明細や経理ソフトの連携によって経理業務、申告作業も楽々です。 - サブカードとして便利
既に法人カードを使っている方でも、アメックスやJCBは利用できない店舗や地域がありますので、いざという時のためにサブの法人カードとして維持費がかからないVISAかMastercardブランドの法人カードを作っておくと安心です。
ポイント
法人カードとしての基本機能については、細かいところでは年会費無料ならではの特質があるので、デメリットの項目もあわせてご覧ください。
年会費無料 法人カードのデメリット
- 限度額が低い
年会費を無料にして多くの利用客を獲得するので、クレジットカード会社がリスクを下げるために年会費無料の法人カードは限度額が低くなりがちで、ここが一番のデメリットになります。従業員も含めて毎月100万円以上業務用のクレジットカードを使う方にとっては間違いなく不足するのでサブカードとして保有するにはよいですが、メインカードとしてはおすすめできません。高額の限度額が必要ない方にとって年会費無料の法人カードはとても良い選択肢と言えます。 - ステータス性は低い
クレジットカードにステータス性や特別なサービスを求める方もいると思います。プラチナなどプレミアムカードはサービスも手厚くデザインも高級感があるので、事業を軌道に乗せ高ステータスの法人カードを所有する喜びを求める方もいるでしょう。年会費無料の法人カードはそのような世界とは無縁の実用性重視のクレジットカードです。 - 付帯サービスが少ない
年会費無料の法人カードは、クレジットカード会社にとってコストを下げる必要があり、付帯サービスが少ない傾向があります。ただし、最近は年会費無料の法人ゴールドカードも増えてきていて、保険や会食サービス、空港ラウンジサービスなど充実した法人カードも増えてきています。しかし、年会費が高額な法人カードの方がサービスは充実しているので付加サービス目当ての場合は、年会費無料のカードでは物足りないと思います。
ポイント
最近は、年会費が無料とは思えないほど内容が充実した法人カードが出てきてますが、年会費無料ならではの特性を理解して、自社に合った法人カードを選択してください。
年会費無料 法人クレジットカードのおすすめは?
最近では年会費が無料の法人カードはたくさんあり、その中でも選りすぐりの法人カードを2~3枚紹介します。
こちら⇒ おすすめ 年会費無料 法人カード
ねらい目なのが、キャンペーンで特別に年会費無料になっている法人カードです。元が年会費有料カードなので機能や付加サービスがとても充実しており、キャンペーンとして特別に獲得予算を組んでいる場合が多く、クレジットカード会社が獲得数を伸ばすため審査も通りやすい傾向があります。
こちら⇒ 年会費無料キャンペーン実施中の法人カード
ポイント
普段は年会費が高額で躊躇してしまうプレミアム法人カードが年会費無料になる特別なキャンペーンをピックアップしました。
年会費無料 法人クレジットカード でよくある疑問、質問
そもそも年会費無料の法人カードでも大丈夫?
年会費無料の法人カードでも大きなデメリットはないので大丈夫です。法人カードは発行枚数も個人カードより少なく、付加機能も多くコストがかかるので、年会費が有料の法人カードが一般的でしたが、最近は働き方改革の流れと起業ブーム、副業ブームに乗ってカード会社が発行枚数を増やすために、1年目の年会費を無料にした初年度年会費無料の法人カードや年会費が永久に無料になる年会費永年無料の法人カードまで出てきました。保険などの特典は少なく限度額を低くしてカード会社の負担を下げ、主に中小企業と個人事業者向けにしたのが年会費無料法人カードなので、特に不便は感じないはずです。しかし、中規模以上の企業や業績好調でカードの利用額が大きく、利用方法も多彩な会社には向かない場合があります。
年会費無料のビジネスカードと法人カードの違いは
最近はビジネスカードと法人カードはほぼ同義語として使われています。年会費無料の業務用クレジットカードとして「年会費無料 ビジネスカード」と「年会費無料 法人カード」があります。以前は、法人カードは中堅規模以上の企業向けで決算書などを提出した審査が厳格なカード、ビジネスカードは中小企業や個人事業主向けで必要書類は代表者個人の本人確認だけ、と区別されていたのですが、最近クレジットカード会社から新しく提供されるのはビジネスカードがほとんどなので、ビジネスカードと法人カードはほぼ同じ意味として使われています。
個人事業主向けクレジットカードの年会費無料はある?
個人事業主でも作れる年会費無料法人カードはあります。最近の法人カードやビジネスカードは、個人事業主でも作れるクレジットカードがほとんどです。特に年会費無料の法人カードは敷居を低くして個人事業主の開業届出や法人登記をしていれば、フリーランスや副業でビジネスをしているかたでも作ることができるよう、審査が工夫されています。
会社を設立したばかりでも作れる年会費無料クレジットカードはある?
会社を設立したばかりでも作れる年会費無料法人カードはあります。年会費無料であれば、法人カードの申し込み条件に営業年数を定めているものはありません。審査提出書類も決算書不要となっているので、設立したばかりの法人、個人事業主、スタートアップなども作ることができるのが、年会費無料法人カードです。
赤字の会社でも作れる年会費無料クレジットカードはある?
赤字の会社でも作れる年会費無料法人カードはあります。年会費無料の法人カードは、申し込み条件として売り上げや利益額が不問となっており、決算書の提出も不要なので、赤字か黒字かなど業績を確認していません。設立したばかりで売り上げが少ない中小企業、スタートアップ、個人事業主でも作れるのが、年会費無料の法人カードです。
年会費無料 法人クレジットカードのチェックリスト
法人カードは、個人カードと比べると機能が多彩、複雑なので多くの法人カードの内容を調べて比較するのが面倒ですが、比較するときの勘所としてチェックリストをまとめました。
法人カードの基本的なチェック項目
- カード会社
クレジットカードを発行する企業です。怪しいカード会社はあまりないと思われますが、このページではきちんとしたカード会社だけ紹介しています。 - 国際ブランド
Visa・Mastercard・JCB・AMEXが一般的ですが、どのブランドがあるかはチェックしましょう。 - ポイント還元率
事業用の法人カードは、年間100万円以上利用することが多く、経費の支払うだけでポイントもたまりやすく重要なポイントだと思います。 - 利用限度額
法人カードを作る目的を満たしているか、重要なポイントなので必ずチェックしましょう。 - 国内旅行傷害保険
国内出張や最近ではワーケーションを利用する方には、あると嬉しい機能なので確認しましょう。 - 海外旅行傷害保険
海外旅行や出張に行く予定がある方には嬉しい機能なので、チェックしましょう。 - 盗難・紛失補償
法人カードを無くしたり、盗まれた時の補償なので、あったほうが良い機能です。 - ショッピング補償
法人カードで購入した商品を壊してしまったりしても、カード会社が補償してくれるサービスです。高額な仕事道具を使う方、特に持ち歩く方には安心できるサービスなのでチェックしましょう。
法人カードの費用に関するチェック項目
- 発行手数料
基本カード、追加カード、ETCカードなどの発行手数料です。最近は発行手数料は無料の場合が一般的ですが、一応チェックしましょう。 - 初年度年会費
基本カードの1年目の年会費です。このページでは初年度の年会費が無料になる法人カードしか掲載していません。 - 2年目以降の年会費
初年度は無料でも2年目以降は有料になる法人カードがほとんどです。稀に2年目以降も無料になったり、条件付きで無料になる法人カードがありますので、このページではこのあたりを細かく掲載しています。 - 追加カードの年会費
従業員向けの追加カードの年会費です。追加カードが必要な場合はチェックしましょう。 - ETCカードの年会費
ETCカードが必要な方は、年会費の金額をチェックしましょう。稀にETCカード発行手数料が必要な法人カードもありますが、このページでは取り扱っておりません。
法人カードの審査に関わるチェック項目
- 申込条件、対象者
検討している法人カードが、法人と個人事業主のどちらを対象にしているのか、必ずチェックしましょう。 - 必要書類(個人事業)
個人事業主の方の申し込みに必要な書類です。 - 必要書類(法人)
法人(株式会社・有限会社・合同会社など)の方の申し込みに必要な書類です。 - 設立1年未満
設立1年未満の方は、検討している法人カードが対応しているか確認しましょう。
ポイント
申込条件や対象、必要書類は、審査に直結するので必ずチェックしてください、ここを間違えると審査に通りません。
おすすめ 年会費無料 法人クレジットカード
年会費が無料になる法人カードの中から厳選したカードを紹介してきましたが、その中から 特におすすめの法人カードを3枚選びました。
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード
おすすめ理由
《年会費永年無料》
法人カードで年会費永久無料というだけで希少価値が高いことに加え、ポイントが1%の高還元、国内・海外旅行傷害保険、ショッピング補償もついていてコスパ面で選ぶとこの法人カードは選択肢から外せません。
最高80万円と利用限度額は少なくても構わないのであれば、審査も通りやすいと思われるので、初めての法人カードとしては最適ですし、維持費がかからないのでサブカードとしても活用できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード
おすすめ理由
《年会費無料キャンペーン》
期間限定ですが、ステータス性が高く、カードスペックとしても一流のアメックスブランド法人プラチナカードが年会費無料で作れるのは、かなり魅力的です。
限度額1000万円以上も期待でき、追加カードが年会費3,300円、ETCカードは年会費永年無料、1年に200万円以上利用すると翌年の年会費は1万円で済むので、広告費・仕入代金・会食・通信費・納税・物品購入など毎月20万円以上の経費がかかっている方にはおすすめします。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
おすすめ理由
《初年度年会費無料》
ステータス性もあり、限度額・ポイント還元・特典・発行スピードなど全体的に高水準でバランスが良い三井住友カードの法人カードが初年度年会費無料、2年目以降年会費も1,375円(税込)とお値打ち価格で作れるのでおすすめです。
年会費永年無料 法人クレジットカード
初めての法人カード、サブカードとして最適
無条件で年会費が永久に無料になる法人カードは、かなりレアです。広告費も限られるせいか地味な存在で掘り出し物感があります。
維持コストが全くかからないので、使わなくなっても費用負担は発生せず、審査も通りやすいようなので初めての法人カードとしては最適です。
また、アメックスやJCBの法人カードを既に使われている方で、海外など利用できない店舗があり不便な思いをしたことがある方や心配な方にもVISAやMastercardブランドのサブカードとして便利だと思います。
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード - 年会費永年無料
コメント
評価:
年会費が永久無料なことに加え、高いポイント還元率1%(法人カードの相場は0.5%程度)、国内・海外旅行傷害保険、ショッピング補償もついている、コスパ面ではNo1と言えるでしょう。
デメリットは、利用限度額が少ない、VISAブランドだけ、ETCカードは年会費がかかることですが、その点が気にならなければ、かなりおすすめできる法人カードです。
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 基本情報
カード会社 | NTTファイナンス株式会社(NTT100%子会社) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 40~80万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内ショッピング保険 | 最高100万円 |
海外ショッピング保険 | 最高100万円 |
その他 特典・サービス | ・カード盗難保険 ・出光サービスステーションでガソリン2円~最大40円/ℓ割引 ・Visaビジネスオファー ・Visaグルメオファー ・福利厚生サービス |
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 無料 |
追加カードの年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 550円(税込) |
NTTファイナンス Bizカード レギュラーカード 条件・対象
申込条件 | 満20歳以上の 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など)・登記簿謄本 |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
ライフカード ビジネスライト スタンダード - 年会費永年無料
コメント
評価:
こちらも年会費が永久無料になり、ETCカードも無料です。
デメリットは、ポイント還元がないことと各種保険が一切つかないことです。JCBやMastercardブランドの年会費永年無料法人カードが必要な方、サブカードとして割り切って作る方にはおすすめできる法人カードです。
ライフカード ビジネスライト スタンダード 基本情報
カード会社 | ライフカード株式会社 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0% |
利用限度額 | 10~200万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | なし |
国内ショッピング保険 | なし |
海外ショッピング保険 | なし |
その他 特典・サービス | ・福利厚生サービス ・最短4営業日で発行 |
ライフカード ビジネスライト スタンダード 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 無料 |
追加カードの年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
ライフカード ビジネスライト スタンダード 条件・対象
申込条件 | 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
初年度年会費無料 法人クレジットカード
実用性が高く種類も豊富
種類がとても多いのが初年度無料の法人カード。
2年目以降の年会費は1,000円程度から30,000円のものまで幅広くあり、年会費が安いほど限度額も低く、付加サービスが限定されますが審査も通りやすい傾向があります。
その他保険や空港ラウンジサービスなど特典の内容を比べてみて、自社に合った法人カードを見つけましょう。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック - 初年度年会費無料
コメント
評価:
三井住友カードの法人カードも初年度だけですが年会費無料で持てるようになりました。2年目以降の年会費も1,375円(税込)と格安、最短3営業日発行と法人カードでは最速の部類に入るのもよいですね。「マイ・ペイすリボ」というサービスを利用すると”実質 年会費永年無料”となります。
デメリットは、あえて探すと国内の旅行傷害保険とショッピング保険が無い点ですが、三井住友カードを低コストで持つことができ、全体的なバランスが高水準の優秀な法人カードです。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック 基本情報
カード会社 | 三井住友カード株式会社 |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 10~150万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内ショッピング保険 | なし |
海外ショッピング保険 | 最高100万円 |
その他 特典・サービス | ・最短3営業日で発行 ・エアライン&ホテルデスク ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生サービス |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 1,375円(税込)※「マイ・ペイすリボ」サービスの利用で翌年年会費が無料 |
追加カードの年会費 | 440円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料、1年間利用無い場合は翌年550円(税込) |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック 条件・対象
申込条件 | 満20歳以上の法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
オリコ EX Gold for Biz - 初年度年会費無料
コメント
評価:
法人ゴールドカードとして各種保険が完備されていることに加えゴールドカードならではの空港ラウンジ無料サービスやビジネスでの会食がお得になるサービスなど特典が豊富です。
デメリットは、あえて言えば2年目以降の年会費が有料になる点くらいしか見つからない、バランスが高水準で優秀なコスパNo1の法人ゴールドカードです。
オリコ EX Gold for Biz 基本情報
カード会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 10〜300万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内ショッピング保険 | 最高100万円 |
海外ショッピング保険 | 最高100万円 |
その他 特典・サービス | ・紛失・盗難保障 ・空港ラウンジサービス ・福利厚生サービス ・ダイニング BY 招待日和(Mastercard) ・Visa ビジネスグルメオファー(VISA) |
オリコ EX Gold for Biz 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 2,200円(税込) |
追加カードの年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
オリコ EX Gold for Biz 条件・対象
申込条件 | 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド - 初年度年会費無料
コメント
評価:
三井住友カードの法人ゴールドカードが初年度年会費無料で持てるようになりました、2年目以降の年会費は11,000円(税込)です。最短3営業日発行と法人ゴールドカードでは恐らく最速、空港ラウンジサービスや各種保険も完備され補償金額も手厚く安心感があります。
デメリットは、2年目以降の年会費が11,000円になる点ですが、特典の充実内容を見るとこれでも安くなった方だと思います、三井住友ブランドのゴールド法人カードを初年度無料で持つことができ、年会費以上の高水準な法人カードです。
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド 基本情報
カード会社 | 三井住友カード株式会社 |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 50~300万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内ショッピング保険 | 300万円 |
海外ショッピング保険 | 300万円 |
その他 特典・サービス | ・最短3営業日で発行 ・空港ラウンジサービス ・エアライン&ホテルデスク ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生サービス |
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 11,000円(税込) |
追加カードの年会費 | 2,200円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料、1年間利用無い場合は翌年550円(税込) |
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールド 条件・対象
申込条件 | 満20歳以上の法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
九州VISAビジネスカード for Owners クラシック - 初年度年会費無料
コメント
評価:
2021年2月1日(月)から申込受付が開始された、九州カード株式会社の中小規模の法人と個人事業主向けの法人カードです。初年度年会費が無料となり、2年目以降の年会費も1,375円(税込)と格安なことに加え、前年度10万円以上利用するか携帯電話 または 電気料金どちらかの料金を決済すると翌年度の年会費も無料となり実質的に年会費永年無料となります。
デメリットは、限度額が最高50万円と低くVISAのみに加え、国内の旅行傷害保険とショッピング保険が無い点ですが、設立間もない方でも申し込み可能なので、創業後の1枚目の法人カードとしては最適だと思います。
九州VISAビジネスカード for Owners クラシック 基本情報
カード会社 | 九州カード株式会社 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 10~50万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内ショッピング保険 | なし |
海外ショッピング保険 | なし |
その他 特典・サービス | ・紛失・盗難補償 ・VJデスク(世界の主要都市における日本語サポート) ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生サービス |
九州VISAビジネスカード for Owners クラシック 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 1,375円(税込) ※前年度10万円以上利用するか、携帯電話 または 電気料金どちらかの料金を決済すると翌年度も無料 ※WEB明細書サービスを利用して条件を達成すると年会費を550円(税込)割引 |
追加カードの年会費 | 440円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料、1年間利用無い場合は翌年550円(税込) |
九州VISAビジネスカード for Owners クラシック 条件・対象
申込条件 | 満20歳以上の法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
西日本シティビジネスカード for Owners クラシック - 初年度年会費無料
コメント
評価:
2021年2月15日(月)より新たに発行開始された、株式会社西日本シティ銀行と九州カード株式会社の提携法人カードも初年度の年会費が無料になっています。2年目以降の年会費も1,375円(税込)と格安です。特徴的なのは、前年度10万円以上利用するか携帯電話 または 電気料金どちらかの料金を決済すると翌年度の年会費も無料となり実質的に年会費永年無料となります。
デメリットは、限度額が最高50万円と低くVISAのみに加え、国内の旅行傷害保険とショッピング保険が無い点ですが、設立間もない方でも申し込み可能なので、創業後の1枚目の法人カードとしては最適だと思います。
西日本シティビジネスカード for Owners クラシック 基本情報
カード会社 | 株式会社西日本シティ銀行・九州カード株式会社 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 10~50万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内ショッピング保険 | なし |
海外ショッピング保険 | なし |
その他 特典・サービス | ・紛失・盗難補償 ・VJデスク(世界の主要都市における日本語サポート) ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生サービス |
西日本シティビジネスカード for Owners クラシック 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降の年会費 | 1,375円(税込) ※前年度10万円以上利用するか、携帯電話 または 電気料金どちらかの料金を決済すると翌年度も無料 ※WEB明細書サービスを利用して条件を達成すると年会費を550円(税込)割引 |
追加カードの年会費 | 440円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料、1年間利用無い場合は翌年550円(税込) |
西日本シティビジネスカード for Owners クラシック 条件・対象
申込条件 | 満20歳以上の法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
法人クレジットカード 年会費無料キャンペーン
敷居が高いプレミアム法人カードを試せるチャンス
高額な年会費の法人も初年度年会費を無料にするキャンペーンを実施して顧客獲得を積極的に行うことがあります。
キャンペーンとして特別に獲得予算を組んでいる場合が多く、クレジットカード会社が獲得数を伸ばすため審査も通りやすい傾向があります。普段は年会費が高額で躊躇してしまうプレミアム法人カードを作るチャンスです。
セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード - 年会費無料キャンペーン
コメント
評価:
アメックスビジネスのプラチナやゴールドはもちろん、VISAやJCBブランドのプラチナ法人カードより年会費が安い高コスパのプレミアム法人カードですが、初年度年会費が無料になるキャンペーンを実施中です。
保険や空港ラウンジなどの付加サービスも充実していながら、追加カード年会費も3,300円、ETCカードに至っては永年無料とプレミアム法人カードでは恐らくコスパNo.1でしょう。デザインも高級感があり、発行スピードも最短3営業日と最速級の法人カードです。
セゾンプラチナビジネスアメックス キャンペーン内容
キャンペーン期間 | 2021年2月15日(月)~ 5月6日(木) |
キャンペーン内容 | ・初年度年会費無料(通常22,000円) ・最大9,000円相当のポイントプレゼント ・税金や国民年金の支払いで2万円+5万円相当のポイントプレゼント |
セゾンプラチナビジネスアメックス 基本情報
カード会社 | 株式会社クレディセゾン |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.75% |
利用限度額 | 非公表(1000万円以上可能) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内ショッピング保険 | 年間300万円 |
海外ショッピング保険 | 年間300万円 |
その他 特典・サービス | ・最短3営業日で発行 ・紛失・盗難損害補償 ・インターネットでの不正使用損害補償 ・ポイント期限が無い永久不滅ポイント ・24時間365日対応コンシェルジュサービス ・世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジが無料 ・海外アシスタンスデスク ・スターバックスポイント10倍 |
セゾンプラチナビジネスアメックス 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 ※通常は22,000円(税込) |
2年目以降の年会費 | 22,000円(税込) ※前年200万以上の利用で11,000円(税込) |
追加カードの年会費 | 3,300円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料 |
セゾンプラチナビジネスアメックス 条件・対象
申込条件 | 学生、未成年を除く 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード - 年会費無料キャンペーン
コメント
評価:
圧倒的なサービス内容でカード所有者の満足度が極めて高いと言われるアメックスビジネスゴールド。年会費が3万円以上と敷居も高く、気軽に作るには躊躇してしまいますが、一部のサイトで初年度年会費が無料になる特別プランを実施しています。
また、年間200万円以上利用すると3万円相当のポイントがプレゼントされるので、2年間の年会費に相当する約64,000円もお得になります。意外なことに設立直後の法人や個人事業主でも申し込みが可能なので、ネット広告費や仕入代金、出張費、接待費など高額利用が予定される方には魅力的ですし、何よりアメックスビジネスゴールドを作るには良いチャンスだと思います。
アメックスビジネスゴールド キャンペーン内容
キャンペーン期間 | 非公表 |
キャンペーン内容 | ・初年度年会費無料(通常34,100円) ・年間利用200万円以上で3万円相当のボーナスポイントプレゼント |
アメックスビジネスゴールド 基本情報
カード会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 非公表(1000万円以上可能) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外ショッピング保険 | 最高500万円 |
その他 特典・サービス | ・キャンセル・プロテクション(予約のキャンセル補償) ・オンライン・プロテクション(インターネット不正利用) ・リターン・プロテクション(商品返品補償) ・福利厚生プログラム「クラブオフ」 ・JAL国内線の法人専用運賃 ・海外出張先での24時間日本語サポート ・空港ラウンジサービス ・空港手荷物無料宅配サービス ・無料ポーターサービス ・空港クロークサービス ・手荷物ホテル当日宅配サービス ・京都特別観光ラウンジ ・国内航空機遅延費用 |
アメックスビジネスゴールド 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 ※通常は34,100円(税込) |
2年目以降の年会費 | 34,100円(税込) |
追加カードの年会費 | 13,200円(税込) |
ETCカードの年会費 | 550円(税込) |
アメックスビジネスゴールド 条件・対象
申込条件 | 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など)・登記簿謄本 |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
JCBゴールド法人カード - 年会費無料キャンペーン
コメント
評価:
期間は3月末までですが、JCBの法人ゴールドカードも初年度年会費が無料になるキャンペーンを実施中です。通常11,000円の年会費が無料になるので、空港ラウンジや旅行傷害保険、ショッピング補償など特典満載のJCB法人ゴールドカードをお得に作れるチャンスです。
また、別途対象店舗で利用するとポイント還元率が2%になるキャンペーンも実施中なので、新年度に向けて高額な物品購入や出張などの予定がある方は検討してみてください。
JCBゴールド法人カード 入会キャンペーン内容
キャンペーン期間 | 2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水) |
キャンペーン内容 | ・新規入会でもれなく6,000円分ギフト券プレゼント ・カード入会翌月末までに10万円(税込)以上の利用で17,000円分ギフト券プレゼント |
JCBゴールド法人カード 利用キャンペーン内容
キャンペーン期間 | 2021年1月16日(土)〜 2021年4月15日(木) |
キャンペーン内容 | キャンペーン期間中対象店舗の利用でポイント4倍、還元率2% 《対象店舗》 Amazon グラフィック App Store & iTunes じゃらん MonotaRO ラクスル 楽天トラベル ヤフオク! Yahoo!ショッピング |
JCBゴールド法人カード 基本情報
カード会社 | 株式会社ジェーシービー |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 50万〜250万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外ショッピング保険 | 最高500万円 |
その他 特典・サービス | ・乗継遅延費用保険金 ・出航遅延費用等保険金 ・寄託手荷物遅延費用保険金 ・寄託手荷物紛失費用保険金 ・空港ラウンジサービス ・グルメ優待サービス |
JCBゴールド法人カード 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 ※通常は11,000円(税込) |
2年目以降の年会費 | 11,000円(税込) |
追加カードの年会費 | 3,300円(税込) |
ETCカードの年会費 | 無料 |
JCBゴールド法人カード 条件・対象
申込条件 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など)・登記簿謄本 |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード - 年会費無料キャンペーン
コメント
評価:
手厚いサービス内容でカード所有者の満足度が高いと言われるアメックスビジネスカード。通常は年会費が1万円以上となりますが、一部のサイトで初年度年会費が無料になる特別プランを実施しています。
敷居が高く思われがちですが、設立直後の法人や個人事業主でも申し込みが可能となっているので、アメックスブランドの法人カードの年会費が無料になるチャンスに検討してみてください。
アメックスビジネスカード キャンペーン内容
キャンペーン期間 | 非公表 |
キャンペーン内容 | 初年度年会費無料(通常13,200円) |
アメックスビジネスカード 基本情報
カード会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 非公表 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内ショッピング保険 | 最高500万円 |
海外ショッピング保険 | 最高500万円 |
その他 特典・サービス | ・オンライン・プロテクション(インターネット不正利用) ・リターン・プロテクション(商品返品補償) ・不正プロテクション(不正使用補償) ・福利厚生プログラム「クラブオフ」 ・JAL国内線の法人専用運賃 ・海外出張先での24時間日本語サポート ・空港ラウンジサービス ・空港手荷物無料宅配サービス |
アメックスビジネスカード 費用
発行手数料 | 無料 |
初年度年会費 | 無料 ※通常は13,200円(税込) |
2年目以降の年会費 | 13,200円(税込) |
追加カードの年会費 | 6,600円(税込) |
ETCカードの年会費 | 550円(税込) |
アメックスビジネスカード 条件・対象
申込条件 | 法人代表者・個人事業主 |
必要書類(個人事業主) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など) |
必要書類(法人) | 代表者本人の確認書類(運転免許証など)・登記簿謄本 |
設立1年未満 | 申し込み可能 |
最後に
年会費無料になる代表的な法人カードをピックアップして比較してみました。
※この記事は各クレジットカード会社のホームページや金融専門家が監修したサイト 【年会費無料】法人クレジットカード。専門家が選ぶコスパ最強のおすすめはこれ 。 を参考に15年以上金融機関向けにWebマーケティング業務を行っている筆者が制作しています。