- 西友5パーセントオフ対象外 商品とは
- 西友5パーセントオフ対象外 カードとは
- 12月の西友5%OFF開催日
- 1月の西友5%OFF開催日
- ウォルマートカードとセゾンカードの違いとは
- 西友のカード払いで毎日3%OFF
- ウォルマートカードセゾンについて
- おすすめ記事
西友5パーセントオフ対象外になる商品について
西友5%OFFの対象外となる商品例です。
例)
・酒類(ノンアルコール飲料は割引対象)
・たばこ
・金券類
・修理費
・作業費
・代行費
・配送料
・調剤薬
・自治体指定ゴミ袋(一部自治体)
・自動販売機の商品
・一部専門店(テナント)
・iTunesカード
・楽天西友ネットスーパーでのご利用
などは割引対象外となります
※その他割引対象外になる商品やサービスがあるかもしれませんので、店員の方に確認してください。
※5%オフと3%オフは重複して割引できません。
西友5%OFFの対象となる商品例です。
例)
・食料品
・衣料品
・家電用品
などほとんどの商品が割引対象となります
※5%オフと3%オフは重複して割引できません。
西友5パーセントオフ対象外のセゾンカードは?
そもそも"セゾンカード"とは?
"セゾンカード"とは、株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードの総称です。
"SAISON CARD INTERNATIONAL"というロゴがついているクレジットカードが"セゾンカード"になります。
西友5パーセントオフ対象外カードはどれ?
西友5パーセントオフ対象外カードはセゾンカードの目印となる"SAISON CARD INTERNATIONAL"のロゴが無いカードになります。
西友5パーセントオフ対象カードの目印は?
西友5パーセントオフ対象になるセゾンカードの目印は、カードの表面に "SAISON CARD INTERNATIONAL" のロゴがあるカードです。
実質的に株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードは全て西友5%オフ・3%オフの対象になります。
株式会社クレディセゾン社のリリース資料でも「当社グループが発行するすべてのセゾンカードを対象に、全国の西友・リヴィン・サニーでセゾンカードをご利用いただくと」と書かれています。
詳しくは こちら
"セゾンカード"であれば、エントリー不要で西友・リヴィン・サニーのお買物が毎月開催されるセゾン感謝デーは5%オフになります。
また、"セゾンカード"であれば、エントリー不要で西友・リヴィン・サニーのお買物が毎日3%オフになります。
毎日3%OFFは、通常ウォルマートカードだけですが、2019年10月1日~3月31日までは全てのセゾンカードが毎日3%OFF対象になります。
※全てのセゾンカードで西友のカード払い3%OFFキャンペーンは2020年3月31日まで期間延長!
ウォルマートカードセゾン、三井ショッピングパークカード、セゾンカードインターナショナル、PARCOカード、MUJIカードなどは株式会社クレディセゾンが発行するセゾンカードなので西友・リヴィン・サニーの5%オフや毎日3%オフ対象カードとなります。
株式会社クレディセゾンとは?
株式会社クレディセゾンは1951年5月1日に設立された約70年の歴史をもち2700万人も会員がいる日本の代表的なクレジットカード会社です。
日本で最初に無条件で年会費が無料になるクレジットカードを普及させたり、ポイントの有効期限が無い永久不滅ポイントが貯まるカード会社として有名です。
本社は日本最初の超高層ビルである池袋のサンシャイン60にあり、資本金は約760億円! 従業員数も約3,200名もいて東証1部に上場しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
12月の西友5%OFF開催日
2019年12月の 西友5%OFF セゾン感謝デー開催日は毎週土曜日に加え29日、30日〈年末は3日間〉
12/7(土)・ 12/14(土)・ 12/21(土)・ 12/28(土)・ 12/29(日)・ 12/30(月)
※ザ・モール郡山店のみ 5%OFFセゾン感謝デー開催日が異なります。
12/5(木)、12/7(土)、12/14(土)、12/20(金)、12/21(土)、12/28(土)、12/29 (日)、12/30(月)、1/4(土)、1/5(日)、1/11(土)、1/18(土)、1/20(月)、1/25(土)
詳しくは 西友5パーセントオフ について
1月の西友5%OFF開催日
2020年1月の 西友5%OFF セゾン感謝デー開催日は毎週土曜日
1/4(土)・ 1/18(土)
※ザ・モール郡山店のみ 5%OFFセゾン感謝デー開催日が異なります。
12/5(木)、12/7(土)、12/14(土)、12/20(金)、12/21(土)、12/28(土)、12/29 (日)、12/30(月)、1/4(土)、1/5(日)、1/11(土)、1/18(土)、1/20(月)、1/25(土)
詳しくは 西友5パーセントオフ について
ウォルマートカードとセゾンカードの違い
セゾンカードとは株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードの総称で特定のクレジットカードの名称ではないためセゾンカードにはウォルマートカードも含まれます。
一般的に「セゾンカード」とはクレディセゾンのプロパーカードである「セゾンカード インターナショナル」を示すことが多いので ウォルマートカードとセゾンカード インターナショナルの違い が実質的にウォルマートカードとセゾンカードの違いとなります。
西友のカード払いで毎日3%OFF
西友(SEIYU)は今では世界最大のスーパーマーケットチェーンである米国ウォルマード(Walmart Inc.)の子会社ですが、元セゾングループであった流れでセゾンカードには西友に加えリヴィンやサニーでお得になる特典がたくさんついています。
《西友・リヴィン・サニーにてセゾンカードでお買物の支払いをすると以下特典があります》
1.毎日3%OFFになる。
2.毎月の開催日には5%OFFになる。
3.サインが不要になる(サインレス)。
※毎日3%OFFは、通常ウォルマートカードだけですが、2019年10月1日~3月31日までは全てのセゾンカードが毎日3%OFF対象になります。
※全てのセゾンカードで西友のカード払い3%OFFキャンペーンは2020年3月31日まで期間延長!
⇒ 詳しくは 西友3パーセントオフ について
余談ですが、セゾンカードを発行する株式会社クレディセゾンは、元々セゾングループという多くの有名な関連企業を持つ巨大な流通企業グループ企業群の一員でした。西武百貨店と西友がその中核企業でパルコなどもグループ企業でした。
西友からはプライベートブランドとして"無印良品"やコンビニとして"ファミリーマート"が、西武百貨店からは生活雑貨店として"ロフト"が生まれています。詳しくはこちらに詳しく書かれています。
ウォルマートカードセゾンについて
ウォルマートカードの特徴
●正式名称:ウォルマートカードセゾン
●入会費:無料
●年会費:永久無料
●発行日数:3日
●お申し込み条件:高校生を除く18歳以上
●カードブランド:AMEX
●西友毎日3%OFF:対象(無期限)
●西友5%OFF開催日:対象
●西友サインレス決済:対象
●ポイント:永久不滅ポイント
●キャッシュレス還元事業:対象
●ETCカード無料で同時発行:対応
●税金支払い:対応
●PayPay:対応
●Apple Pay:対応
●Google Pay:対応
●Amazon Pay:対応
●Origami Pay:対応
●セゾン iD:対応
●モバイルSuica:対応
●国内ATM:対応
●海外ATM:対応
●ボーナス払い:対応
●リボ払い:対応
●セゾンポイントモール:対応。最大ポイント30倍・最高15%ポイント還元
●その他
・海外で利用すると永久不滅ポイントが2倍
・お買物保険「オンラインプロテクション」自動付帯
・詳しくは ウォルマートカード セゾン 公式サイト